月一回のいつもの通院です。今回より市の広報にあるようにコロナ接種を受けるようになりましたので予約をしました。マスクをせずにクリニックに来て注意される方が多いのには驚きます。受付では発熱の電話問い合わせもあり、様子が変わってきた感じです。
当日は母の通所日でしたので日をづらして昼食会を行いました。そして午後には久々に新宿高野のケーキをいただきました。
久々の祭りがやってきたような気がします。土日の祭りでしたが、昼過ぎ街路に出ると神輿、それを愛でる群衆、懐かしいものです。今日はサポートの前に久々の研修に参加しました。 忙しい中でどんなプロジェクトをどう進めるか、日々がその積み重ねであることは確実です。その中には年や能力の限界もあるのでしょうが、1つづつ形にして行くことそれではないかと思います。
あいにく、台風が近づくという日でした。心配したトラブルもなく、落ち着いた帰宅でした。2泊三日の経験がこれからにどう影響するかです。こちらは半年ぶりに介護から距離を置いて、それ以前にどれほどの時間があったかを感じ、気力や作業の連続性に大きく影響していることを再認識した3日間でした。母の留守に他の施設から連絡もあり、状況は動いているようです。ところでショートステイ先職員のコロナ罹患が判ったそうで、検査キットのお土産付き、母の状態は落ち着いています。
母のマンションのベランダで朝顔が開花しました。このところ、しばらく花をつけていなかったのですが。ショートステイへ向かう母を、見送るように紫の朝顔が沢山、母もびっくりです。
介護の区分変更を済ませ、おすすめも頂いてショートステイから始めることになりました。介護での通所、デイサービスは利用して長いのですが。持って行くものや事前情報の書類記入など結構時間がかかります。9月になりましたが1日で朝顔が20個近く花をつけました。午後は写真撮影の講習で出張サポートを致しました。
朝からデュプリケートと封筒入れなどを行いました。62分のDVDとなり新しい1年についてのご案内とともに午後発送しました。市の検診結果が出たのクリニックで結果を聞きました。前回からの課題は食事など工夫で改善されたところもあります。そのせいか昨年とは違う部分もあって、食事はバランスもあるという実感です。
午前は母の内科同行で、その間もDV7のサポート電話を受けつつ、午後一で、お貸しいただいたレントゲン写真を来月のショートステイ先に届けました。ムーバスはダイヤの間で、往復は炎天下の徒歩となりました。訳あって、三鷹北口駅前の画像を撮影。
特に撒いて育てた訳ではないですが昨年の落ちた種からで遅いですが。毎週行っている通所先が休業で母は1日在宅です。先週土曜に所長から連絡でコロナ発生で休所ということ、母は1日詰らなそうにしておりました。街に行くとコロナはどこかに行ってしまったような錯覚がありますが、まだまだ渦中にいるようです。
赤外線の動体検出キットと明るさ検出を併用したものです。洗面所などカメラでは目の届かないところに入った時の書斎を判別するためです。設置調整を行いました。入室は勿論ですが中にいることを知りたいので基板を作って追加となりました。調整はドアの開閉や照明、実際に母が入室しての検出を確認、調整しました。見守りカメラから中の見えない小部屋内の在室が判ります。
60年代回顧 60年代研究 アニメ・コミック イベント ウェブログ・ココログ関連 エフェクター オーディオ ギャンブル グルメ・クッキング スポーツ セミナー ニュース ハイビジョン ハードウェア パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フラワーアレンジメント ペット 住まい・インテリア 各地探訪 吉祥寺 学問・資格 工作 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 模型 経済・政治・国際 編集専用機DV-7 美容・コスメ 芸能・アイドル 趣味 鉄道模型 音楽
最近のコメント