三鷹市の1976年発行のものです。三鷹市図書館の蔵書を検索で調べましたが1980年が最古でした。そんな訳で少し高価でしたが購入しました。住宅地図は古くは更新契約サービスがあって古いものは引き上げ最新のものに置き換えることも版元がやっていたことを近年知りました。そんな訳で古いものは市場や図書館でも少ないのかもしれません。私が1972年に三鷹を離れた後のものですがそれでも謎がいくつも解けます。昔三鷹北口にあった「小松ストアー」の位置が判りました。以前から記憶していた場所は間違っていたことが判り、建物もすでに見ていた写真の中にあることが判りました。間違った理由は昔は三鷹駅の東側にあった踏切を渡って北口側に行っていたことで、それを跨線橋型の駅になってからの動線と勘違いしていたからでした。10分前のことが良く分からない母が「小松ストアー」を覚えているのにはびっくりしました。
妻が教えてくれました。確かに買ったバナナにシールが貼ってある。思い出すのは「NHKみんなのうた」の「バナナをたべるときのうた」(1963年)弘田三枝子の歌唱。再放送曲ではなかったけれどアニメーションが可愛らしく、水星社の歌集3にイラストがあったので覚えていました。再度オリジナルを聴いた2011年の今頃でした。NHKで番組担当した志村建世さんから当時放送を見た視聴者から「木の画がヤシ風」との指摘があった・・・とお会いした時に聞いています。
最近のコメント