毎月2回やっていますが、今回はゲストをお招きしてです。大阪のビデオくんクラブ、トート学院講座、ローランドの映像系セミナーの各講師、イベントでのプレゼンターをつとめられた岡崎講師です。今回ご参加の皆さんはいずれも過去お世話になった方で60分間昔からの懐かしいお話で盛り上がりました。
午後2時からは全国のDV-7(ビデオ編集専用機)をお使いの皆さんと、5時からは高校時代の仲間で行いました。午後2時の部では九州・大阪・京都・名古屋・東京・長野・札幌を繋いで9名の会議となりました。
お祝いありがとうございます。本日はやりとりしている松本図書館からも連絡があり問題も解決へ。FBのグループ参加を増やしました。そこで新たな資料入手の依頼を出しました。 遠方より映像データが届き、解析、変換してDV7で編集可能なデータを送り返しました。このところ生じていた障害、スキャナーのドライバーを修正して解決しました。中断しているいくつもの課題は1つづつ着実にやってまいりましょう。
今回はDV7関係の制作が1週間に及びました。期末期初で、お休みに入る方もいるだろうと参考になる所を盛り込む試行錯誤の時間でした。
いつもの月初の作業も半ばに、午前中は遅れているサイトの制作を進め、午後は撮影機材操作の講習をし、帰宅して丁度届いたデータ変換依頼の確認を行いました。夜までには変換を無事終え、取込確認を済ませました。ギガ便という方法もありますがトラブルを避け明日の発送です。
今回は丁寧な制作で月刊も合わせて1週間かかったことになります。事前にご予約の方には発送済みです。パソコン、ハードディスク、など7テーマに分けてこれから活用していただきたいテクニックを紹介したDVDです。
朝からデュプリケートと封筒入れなどを行いました。62分のDVDとなり新しい1年についてのご案内とともに午後発送しました。市の検診結果が出たのクリニックで結果を聞きました。前回からの課題は食事など工夫で改善されたところもあります。そのせいか昨年とは違う部分もあって、食事はバランスもあるという実感です。
収録は前日の講座が終わってから行い、翌日引き続き繋いで60分ほどとなりましたので編集を始めました。午後のパソコンサポートがキャンセルになりましたので2時間ほど浮いたのですが、新刊との兼ね合いなど考えているうちに時間がたってしまいました。
そのままで完成まで持ち込めるのですが、9月号は本年度最後なのでQ&Aを盛り込んで編集を組み替えることにしました。おかげで結構の切り貼りとなり新刊との間で編集を調整することにしました。しかしまず月刊をリリースしないといけないので、その状態から一気の完成に持ち込み、夜書き出し、マスタリング、マスターの確認までを済ませました。
本日よりまた1名の方が増えました。DV-7Gのインストールをお持ちになったパソコンに行いました。そのほか、ご参加の皆さんのご質問にお答えし、作品上映はBOSEのパワードモニターを持参してましたので音量も十分なものにまりました。
今回は大阪・京都・長野・東京を繋いで行いました。各地の夏の行事などから始まり、各地をセミナーで回った頃の思い出話、苦労話にもなりました。ご質問は、現在当方で行っているDVDの制作方法やDV7Gに移行した場合、不足する機能の補間方法などでした。
60年代回顧 60年代研究 アニメ・コミック イベント ウェブログ・ココログ関連 エフェクター オーディオ ギャンブル グルメ・クッキング スポーツ セミナー ニュース ハイビジョン ハードウェア パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フラワーアレンジメント ペット 住まい・インテリア 各地探訪 吉祥寺 学問・資格 工作 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 模型 経済・政治・国際 編集専用機DV-7 美容・コスメ 芸能・アイドル 趣味 鉄道模型 音楽
最近のコメント